雨の日のポスティングについて
ポスティング業者に配布を依頼したものの、配布日はあいにくの雨……。
「ポスティング業者って、雨の日も配ってるの?」と気になっている方もいるでしょう。
この記事では、雨の日の配布状況と配布方法について解説しています。
雨の日は基本的に配布は行わない
ポスティング業者では、悪天候の場合は基本的にポスティングを行わない方針を取っている会社が多いのが実情です。
雨の日にポスティングを行うと、どれだけ気を配っていたとしてもチラシが濡れてしまったり、破けてしまったりする可能性があります。
また、仮に投函できたとしても、ポストの中で他の郵便物を汚してしまうことも考えられます。
ポストを開けて大事な郵便物が汚れてしまっていたら、誰でもよい気持ちはしないでしょう。
そのような結果から、住人の方からのクレームに発展してしまうリスクも少なくありません。
また、配布員自身も、悪天候の中ポスティングを行うことでケガや事故につながるおそれもあります。
このような理由から、雨の日はポスティングを行わない業者は多いのです。
雨の日でもポスティングを行う場合は?
中には配布時期の関係で、雨の日でも配布を行う必要に迫られるケースもあります。
その際は大切なチラシがどのように扱われているのか、お客様は気になるところでしょう。
ポスティング業者での雨の日の配布方法についてご紹介します。
・可能な限り防水対策をしてチラシをカバー
移動中・配布中にかかわらず、配布員が傘や雨具を装着するのはもちろんのこと、防水仕様のリュックサックに配布するチラシを入れています。
また、万が一リュックサックに水が染みてしまっても大丈夫なよう、チラシをビニール袋で包んでおくなどの対策をしています。
・ポストからはみ出ないようチラシを投函する
チラシの一部分でも外へはみ出していると、チラシが濡れてしまいます。
ポスト内へ完全に投函できるように心がけること、さらに郵便物が溜まっているポストへは投函しないなどの判断をしています。
おわりに
雨の日の配布状況や配布方法についてお分かりいただけたでしょうか。
多くのポスティング業者では、お客様の大切なチラシを汚してしまわないよう、細心の注意を払っています。
万が一心配な場合は、ポスティング業者への依頼時に、どのような雨対策をしているのか事前に確認しておくとよいでしょう。
ポスティング.comでは全国の優良ポスティング会社のみを掲載しております。お客様のニーズに沿った提案をして頂ける会社に出会えるでしょう。