SNSとポスティング、それぞれのメリットは?
ICT総研が実施した調査※によると、2022年度の国内SNS利用者数はおよそ8,270万人に及んでいるといいます。
今やTwitter、Instagram、TikTokなど、老若男女問わず多くの人が何らかのSNSを活用しています。
SNS経由で新しいお店ができたのを知る方も多いでしょう。
一方で、昔ながらのマーケティング手法であるポスティングも、変わらず右肩上がりの成長を遂げています。
今回はSNSとポスティング、両者のメリットをお伝えします。
自社の商品・サービスを告知するうえでどちらの集客方法が適しているか、ぜひ参考にしてみてください。
※ICT総研「
2022年度SNS利用動向に関する調査」
SNSマーケティングのメリット
- ■情報拡散がスピーディ
- ■ユーザーとの接点が多い
- ■反応が数値化しやすい
SNSマーケティングの大きなメリットは、やはり「情報伝達の速さ」でしょう。
スマホやタブレット一台で気軽に情報をシェア・拡散ができるため、商品・サービスの認知度を上げるうえで大きな効果があります。
また、SNS経由でユーザーと直接やり取りすることで、自社のブランディングにもつながります。
SNSに投稿してからどのくらい反応があったかも、目に見える数字で判断できます。
ポスティングのメリット
- ■手に触れる「モノ」として残る
- ■必ず一度は見てもらえる
- ■配布エリアを絞り込むことができる
ポスティングならではのメリットとしては、「手元に残る広告である」ということです。
ネット上ではスルーしてしまう情報でも、実際にポストを開けて取り出したときに、必ず一度は目に留めてもらうことができます。
また、配布にあたってはエリアを町丁目単位で指定して配布してもらうこともできます。
商圏となるエリア内で、ターゲット層が多い地域に限定的に配布することも可能です。
SNSとポスティングの併用で相乗効果が狙える
ここまでSNSとポスティングそれぞれのメリットをお伝えしてきましたが、SNSとポスティングを組み合わせることで、より多くの人にアピールすることができます。
特に、若年層やデジタルネイティブ世代にアプローチする場合は、SNSの活用がおすすめです。以下に、SNSとポスティングを連携する方法を3点ご紹介します。
・チラシのQRコードをSNSに掲載する
ポスティングで配布したチラシには、SNSのアカウント名やURLを掲載することで、ユーザーが自由にアクセスできるようになります。
さらに、QRコードをチラシに掲載することで、ユーザーが簡単にSNSのページにアクセスできます。この方法を使えば、ポスティングとSNSをシームレスにつなぐことができます。
・SNSでチラシをシェアする
ポスティングで配布したチラシを、SNSでシェアすることで、より多くの人にチラシを知ってもらうことができます。SNS上で「いいね!」やシェアの数が増えると、より多くの人にアピールすることができるでしょう。
また、SNS上でチラシをシェアすることで、ポスティングとSNSの相乗効果を生み出すことができます。
・SNSでキャンペーンを実施する
ポスティングで配布したチラシと、SNSを使ったキャンペーンを組み合わせることで、より効果的なマーケティングを実現することができます。
例えば、SNS上でクイズやアンケートを実施し、その回答者の中から抽選で商品をプレゼントする、といったキャンペーンを実施することができます。このようなキャンペーンを通じて、より多くの人にチラシを知ってもらい、反響率を高めることができます。
おわりに
SNSとポスティング、それぞれのメリットについてお伝えしてきました。
両者ともに独自のメリットがあるため、併用することでより大きな反響が期待できるでしょう。
ポスティング.comでは全国の優良ポスティング会社のみを掲載しております。お客様のニーズに沿った提案をして頂ける会社に出会えるでしょう。